SEDANTE neo
SEDANTE neo
セダンテ ネオ
低周波・干渉波組合せ治療器
より効果的な治療と使いやすさを求めて、
患者さまとユー ザーをつなぐ 「 SEDANTE neo 」が登場しました。
治療波形と操作性という大きな2つの柱を見直し、
「ハイスペック」と 「 コストパフォ ーマンス」を実現しました。
新たな電気刺激治療器をご提供いたします。
CAモードに新しく採用したマルチインパクトウェーブが新たな疼痛緩和治療の可能性を広げました。
![]() |
●深い揉みを体感できる極低頻繁0.1pps~0.9pps(CAモード時) ●2極治療でもダイナミックな刺激を体感できるマルチインパクロウェーブ(CAモード時) ●より柔らかい刺激を実現するための搬送周波数20,000Hz(CAモード時) ●変化の大きい刺激感を与えるためのポンピング出力変更機能(PAT.P) |
C A モ ー ド
高速スイープを繰り返す、新治療モード「CAモー ド」
さまざまな成分を含んだ治療波形が、さまざまな刺激感を与えます
CAモードは「Combined IFC Advanced Mode」の略で、異なる2つの搬送周波数(4極治療の場合)を結合させて生じるマルチインパクト
ウェーブにより、さまざまな症状の患者さまに対して、より効果的な治療が可能となるよう考えられた治療モードです。奥行きと広がりがある立体的な刺激を体感できます。
マルチインパクトウェーブ ※イラストは電気刺激のイメージです。
搬送周波数を高速にスイープさせることで、表層部と深層部への刺激を効果的に行います。変調波形によるビート成分が皮膚表層で刺激を感じ、それにより残存感の持続が期待できます。極低頻度周波数(0.1pps〜0.9pps)の採用によりゆっくりと深い揉みを体感できるよう、さらに力強い刺激を作り出す波形を採用しました。あたりは柔らかくも力強い刺激となります。
症状に応じた設定が可能なCAモードの多彩なパラメーター
●症状や治療部位に合わせて設定できる周波数帯域の組み合わせ
●表層部から深層部への刺激を調整できる刺激強さの設定
●ダイナミックに変化する飽きのこない刺激のためのランダム強度の設定
●導子切替スイッチで立体的に体感できる6極干渉に変更可能
CMモード
CMモードは「Combined Modulation Mode」の略で、2種類のモジュレーション波形が極間交互に刺激します。筋を揉みほぐしながら叩く感覚で、比較的刺激に慣れた患者さまに有効です。
ユーザーモード
ユーザーモードはニーズに合った治療モードをプログラムし保存することができます。クリオスアンフィニにも搭載し好評を得たCIモードや干渉電流型低周波治療器の原点とも言えるNMモードやNMモードに含まれ筋再教育にも利用されるNMESなどを予めプログラムしておくことにより、すぐに呼び出し治療を行うことができます。
ス ク エ ア コ ー ド
絡みにくさを追求したスクエアコード
4本のホースコードを2列にまとめ、ホースコードの広がりを最小限に抑えました。ホースコード・カップ・導子トレーの3つを一体的に考え、取り扱いを考慮することによりスムーズで使いやすく治療を行うことができます
ウ ィ ン グ ト レ ー
起きやすく整理しやすくなった翼型のウイングトレー
![]() |
![]() |
ウイングトレーの2ヶ所の窪みが片側3本のホースコードを集約させ、収納をスッキリさせます。導子トレー下部にハンガーを設置することにより、スクエアコードが床に垂れるのを防ぎ、衛生面にも配慮しました。更にキャスタへの巻き込みも防ぎます。
操 作 性
視認性・取扱やすさに配慮しました
![]() |
![]() |
![]() |
誤動作を防ぐために電流レベルメータ、タイマ、出力ボリュームの縦のラインを強調し、カラーリングによる識別をしています。 使用頻度の少ないスイッチはパネルカバー内に納め、不意な操作で誤った設定になるのを防ぎます。
SEDANTE neo
本物の治療器を追求した
プレミアムパートナー
定 価 3,557,400円
※税込
![]() |
![]() |